FolderEnhancer Cracked
 
  iPhoneが「4」へと進化することに伴い、そのOSも「iOS」と名前を変え、iOS4としてiPhone4とともに登場しました。
    iOS4の目玉機能の1つに「フォルダー機能」があります。
    確かに、アイコンをまとめることでホーム画面がすっきりするので必要な機能の1つなのですが、その動きに疑問が出てきます。
    その動きというのは、「背景を2つに割ってしまう」というものです。
    下図に示すように、せっかくの黄色い美輪さんも、フォルダーの動作によって体が上下に分けられてしまいます。
    これでは、正月早々に縁起悪いなんてもんじゃありません。
    お気づきの方もいるかと思いますが、フォルダーの位置によっては美輪さんの首が・・・
    
 
    Fig.1 黄色い美輪さん
 
    Fig.2 フォルダーを開くと・・・
    ご利益も大事ですが、気に入った画像だからこそ壁紙に設定する人が多いはずなので、せっかくのお気に入り画像を割ってまで表示するフォルダーの動きはどうかと思います。
    そこで登場するのが「Folder Enhancer」であり、紹介するのはそのクラック版です。
    
Cydiaからインストールの際は、レポジトリ登録して下さい。
      レポジトリ:http://www.sinfuliphonerepo.com/
  
   
    Fig.3 導入後のフォルダー表示
iOSのフォルダー機能も基本的には便利ですが、この「Folder Enhancer」はフォルダー機能をさらに拡張します。
    本来、12個までしか登録できないところを最高320個までになったり、フォルダーの中にフォルダーが入るようになったり、いろいろできるようになります。
    フォルダーを開くアニメーションも軽快なのですが、Fig.3のように、画面のほとんどをフォルダー画像が占めてしまいます。
    せっかく便利になってもこれでは味気ないですよね。
    かと言って、フォルダーの背景画像をオフにする設定もあるのですが、これも違う気がします。
    
    そもそも脱獄しているのですから、このフォルダー背景画像を自作し、差し替えることを考えました。
    と言っても、基本画像の背景が透けるようにしただけですが、透け具合の違う画像をいくつか用意しました。
    ファイル名は、FEFolderBG@2x.png です。
    このファイルを差し替えます。差し替えるファイルの場所は、SpringBoard.app内です。
    詳しくは、iPhone内パス一覧を参照して下さい。
    
(追記)
    FolderEnhancerのアップデートのお知らせがあったのでアップデートしたのですが、私の現在のiOSバージョン4.0.1では動作しなかったので、一度消してバージョン1.1.1をインストールし直しました。
    


 
				 
       
       
       
       
           
           
					 
         
        