カードを作る
ガソリンスタンドには現金会員カードというものがあります。
    以前は、無料の会員カードと有料の会員カードがあり、もちろん有料の会員カードの方が優遇されたのですが、現在では、有料の会員カードが完全になくなったのか知りませんが、見なくなりました。
    お客様の反応や、声掛けのしやすさから無料になったのだと思いますが、いくら無料と言っても、カードを作ることで客足を自分のスタンドに向かせるには大変有効な手段です。
    他店に行くはずのお客様が来店するだけで、油外チャンスが増えます。
    
    無料なので、お客様もカードを作りやすくなったのは良いことなのですが、行く先々でカードを作り、結局客足が分散してしまうという問題が出てきました。
    そこで出てきたのが、銀行引き落としの会員カードです。
    スタンド専用の会員カードですが、銀行引き落としということで、VISAなど国際ブランドとの「提携カード」も出てきました。
    年会費がかかるため、カードを作ったからにはそのスタンドに行かなくては…というお客様心理を利用して油外アップにつながりますが、逆に、カードを気軽に作ることが出来なくなってしまったのも事実です。
    そんなこともあってか、現在では、銀行引き落としの会員カードもほとんど年会費無料となりました。
    
    スタンドでの支払いなら、ガム1つでも車検でもカード決済できるため、とても便利なのですが、カードを嫌う「現金主義」のお客様が存在します。
    現在では、如何にこの「現金主義」のお客様にカードを作らせるかがテーマになっている気がします。
    カードを作ることで、燃料油の販売量が増えるため、元売り会社がカードに特典を付けるようになりました。
    カードでの支払いだと、現金での支払いよりも安くなるのは今となっては当たり前なのですが、カードを作った時に燃料油20Lをプレゼントし、お客様にカードを作りやすくするとともに、カード獲得件数1件に対しスタッフに報奨金を出し、スタッフにカードをオススメしやすくする方法を取っているところも出てきました。
    
    もし、あなたのスタンドでカードの報奨金があるのなら、これを油外に回すことができますが、カードを作る目的は間接的に油外アップにつなげることです。
    カードの魅力だけではなく、あなたの魅力でお客様を自分のスタンドに縛り付けて下さい。            
    


 
				 
         
        