プロバイダのホームページサービスを利用する
ご自分のパソコンでこのサイトを閲覧しているのなら、インターネット接続プロバイダと契約していると思います。
    その契約内容を確認して下さい。
    もし、その契約の中に「ホームページ容量○○MB」のような表記があれば、すでにあなたのためにホームページの容量が確保されていることを示しています。
    契約の中に入っているため、これを利用しても追加料金は発生しません。
    (逆に、今まで使っていない分、損していたことになります)
    そして、アドレスについても表記されていると思います。
    基本的には、プロバイダのアドレスに「ぶら下がる」形になりますが、自分の好きな名前を決めることができます。
    
    プロバイダによって、用意されている容量も、アドレス構成も違うため、以下にまとめておきます。リンクの設定もしておくので、詳しくはリンク先を参照して下さい。					
  | プロバイダ | 容量 | アドレス表記 | 
| YAHOO!BB | 300MB | http://www.geocities.jp/*****/ | 
| @Nifty | 100MB | http://homepage?.nifty.com/*****/ | 
| BIGLOBE | 100MB | http://www??.biglobe.ne.jp/~*****/ | 
| au one net | 100MB | http://www.???auone-net.jp/~***** | 
| Nexyz.BB | 50MB | http://www.nexyzbb.ne.jp/~*****/ | 
| So-net | 10MB | http://www???.upp.so-net.ne.jp/*****/ | 
| OCN | 10MB | http://www??.ocn.ne.jp/~*****/ | 


