iOS5内パス一覧
  
  脱獄iPhoneをいろいろ弄るようになると、パスを知っておくと重宝することが多々あります。
    iFileなどでファイルを直接編集することで、「ロック解除」の文字を「解除する?」に書き換えたり、キャリア部のSoftBank画像をDocomo画像に置き換えたりすることができます。
    (もちろん書き換える前にオリジナルをコピーしておいて下さい)
    
    そのほとんどがWinteboardでできることなのですが、plistの部分的な入れ替えができないなど、微妙に届かないこともあるので、直接ファイルを編集する場合もあります。
    右のスクリーンショットは、みなさんお馴染みのCydiaです。
    Winterboardによるファイルの入れ替えでは実現できない表示ですね。
    これが、ファイルを直接置き換えた結果です。
    
    最近パスを勘違いすることが増えてきたので、ここにまとめておきます。
    
    (注)このページの作成時のiOSバージョンは、5.1.1です。
  
 
        
          自作テーマ
          /var/stash/Themes.??????/
            /Library/Themes/
          
          
          
            WinterBoardで設定するテーマはすべてここに格納されます。
            自作のテーマやウィジェットもここに格納して、WinterBoardで反映させます。
            
            
            Fig.2は、MacThemesからダウンロードしたウィジェットを自分なりに手を加えたものを適用した例です。
            詳しくは「ウィジェットを弄る」にある「WAD24」をご覧になって下さい。
            ステータスバーの各種画像やページドットなどは、当サイト「テーマを作る」をご覧になって下さい。
            
            
            天気アプリのアイコンが天気や気温を表示していたり、ドックのアイコン数が増えていますが、これらは当サイト「脱獄アプリ一覧」をご覧になって下さい。
            
            アイコンラベルが変更されているものがありますが、これはファイル編集によるものなので、当サイト「やってみたこと」の「文字列変更」をご覧になって下さい。
            
            フォント変更は、Winterboardでもできないことはありません。当サイト「やってみたこと」の「フォント変更2」をご覧になって下さい。
          
         
        
          カメラロール
          /var/mobile/Media/DCIM/100APPLE/
          
            iPhoneで撮影した写真やビデオがここに格納されます。
            写真は.JPGで格納され、ビデオは.MOVで格納されます。
            ちなみに、スクリーンショットを撮ると、640×960の.PNGで格納されます。
            拡張子が大文字なのが、個人的にとても気になります・・・
          
          ページトップへ
         
        
        
          ホーム画面背景画像とロック画面背景画像
          /var/mobile/Library/SpringBoard/
          この中にあるHomeBackground.cpbitmapがホーム画面背景画像で、ロック画面背景画像はLockBackground.cpbitmapというファイル名です。
            cpbitmapという拡張子ですので、一般的な画像ビューアーでは見ることができません。
          この中には、HomeBackgroundThumbnail.jpgとLockBackgroundThumbnail.jpgというファイル名の画像もありますが、Thumbnailが付いているだけあって、画像としては小さいので、ウィジェットなどで、このJPEG画像を壁紙に設定しても粗くなるだけです。
          もし、ウィジェットなどで壁紙を参照したい場合は、当サイト「脱獄アプリ一覧」にある「Wallpaper JPEGifier」をご覧下さい。
          
          
ページトップへ
         
        
          音声ファイル
          System/Library/Audio/UISounds/
          
            ビデオ録画時の音声や電話番号プッシュ音などがあります。
            もちろんカメラのシャッター音やメッセージ受信音もここにあります。
            この音声ファイルは.cafですので、.cafファイルの分かる方は、ここにある音声ファイルを入れ替えることで、お好みの仕様にすることができます。
            入れ替える前にバックアップを取りましょうね。
          
          ページトップへ
         
        
          スプリングボード(ホーム画面)に表示される文字
          System/Library/CoreServices/SpringBoard.app/Japanese.Iproj/
          
            この中にiPhone4の文字表示に関するファイルが5つあります。
            その5つのファイルは以下の通りです。
            ・BulletinBoard.strings
            ・FolderNaming.strings
            ・Jibbler.strings
            ・SpringBoard.strings
            ・USSD.strings
            
            ちなみに、脱獄したほとんどの方が一度は変更すると思われる、ロック画面の「ロック解除」という文字は、SpringBoard.stringsの中で定義されています。
            変更前にバックアップを取りましょうね。
          
         
        
          スプリングボード(ホーム画面)に表示される画像
          System/Library/CoreServices/SpringBoard.app/
          
            iPhone4で表示される画像がここにあります。
            アップルロゴも、充電中のバッテリー画像もここにあります。
            フォルダー画像や、ドック画像などもあるので、変更したい画像があれば、入れ替えることでお好きな仕様にできます。
            もちろん、入れ替える前にバックアップを取りましょう。
            
            ちなみに、画像は.PNGファイルなのですが、ファイル名に@2xを付けると、iPhone4では優先的に表示されます。
            
          
          ページトップへ
         
          
        
					
 
         ステータスバーの各種画像などいろいろ
          System/Library/Frameworks/UIKit.framework/Shared.artwork
          System/Library/Frameworks/UIKit.framework/Shared@2x.artwork
          
            iPhone4のステータスバーには色々な画像が表示されます。
            その画像が格納されているのがShared.artworkという1つのです。
            この中の画像を直接差し替えることで、iPhoneの雰囲気を変えることができます。
            「直接差し替える」と言っても、一度バラしてから画像を入れ替え、組み立て直してiPhoneに戻す・・・という作業が必要になります。
            一度やってしまえば簡単に思えることかもしれませんが、Wnterboardでメモリを喰いたくない方は、チャレンジしてみて下さい。もちろん自己責任で!
            
            格納されている画像は以下の通りです。
            ・アンテナバー画像
            ・3Gや4Gの文字画像
            ・Wi-Fiバー画像
            ・バッテリー残量表示用画像(充電中や充電完了も含む)
            ・バッテリー残量パーセント表示用の文字画像
            ・Bluetooth画像
            ・Location画像
            ・メモの背景画像
            ・読み込み中や同期中のグルグル画像
            ・バッヂ画像
            ・ゴミ箱のアニメーション画像
            
                      などなどなど・・・
            
            
            他にもページドット、削除のXマーク、検索バーの背景画像などなど、その数は膨大です。
            
            
            
            	<追記>
            	shared.artworkについて語ってみました。
            	興味のある方はこちらからご一読ください。
            
          
          ページトップへ
         
  iOS5.1.1のツリー表示
  
  	iOS4の頃から、ずっとやろうと思っていたことなのですが、ここにきてやっとツリー表示ができました。
  	これまでは、目的からパスを紹介していたのですが、すべて紹介するには骨が折れるので、このようなツリー表示にすることによって、より多くのパス情報を記述することができます。
    ただし、私がよく気にするディレクトリやファイルのみです。
    (注意)脱獄アプリをそれなりに入れてからの調査ですので、素の状態から追加された状態での表示であるとともに、決して同じ構造ではないことをご了承下さい。
  今後、iPhoneを使っていく上で、気になるディレクトリやファイルが増えれば、ここにも反映させようと思いますので、たまに見に来てやって下さい。
  
	ページトップへ
	2012/06/07