ホーム画面とロック画面の背景画像
iPhoneを手にして、おそらく誰もが早い段階で設定するであろう項目が「壁紙」だと思います。
    ホーム画面とロック画面それぞれに設定できることは周知の事実かと思いますが、テーマでもこの2つの画面に対して、背景画像を設定することができます。
    否が応でも目に入ってくる部分なので、テーマを作る上で、かなり重要度の高い項目かと思います。
  
テーマ構成ファイル一覧
| テーマ名/ | |
| ホーム画面用の背景画像名: | Wallpaper@2x.png | 
| ロック画面用の背景画像名: | LockBackground@2x.png | 
<注意>
      iOS4.xでは、UIImagesのように、@2x付きのファイルと@2x無しのファイルを一緒に配置しないと@2x画像が認識されませんでしたが、iOS5の恩恵かwinterboardのアップデートによる恩恵か分かりませんが、@2xファイル単独で適用されるようになりました。
      
  
遊んでみた
    壁紙は、ロック画面とホーム画面に設定できます。
    PNG以外の画像でも表示されるのか?
    640px × 960px以外の画像サイズの場合、サイズの差はどのように対処されるのか?
    これらの疑問を、それぞれの表示画面で遊んでみました。
    
  
JPEG画像(HD) 640px × 960px
 
    ホーム画面
 
    ロック画面
    ロック画面もホーム画面もきちんと表示されます。
    
    当然と言えば当然ですね。
  
JPEG画像(SD) 320px × 480px
 
    ホーム画面
 
    ロック画面
    ロック画面はリサイズされ、全画面表示されますが、ホーム画面では、そのままのサイズで表示されます。
  
JPEG画像(irregular) 706px × 644px
 
    ホーム画面
 
    ロック画面
    ロック画面はリサイズされ、全画面表示されますが、ホーム画面では、そのままのサイズで表示されます。
    
    ロック画面のリサイズは、ストレッチではなくズームです。
  
PNG画像(irregular) 706px × 644px
 
    ホーム画面
 
    ロック画面
    ロック画面はリサイズされ、全画面表示されますが、ホーム画面では、そのままのサイズで表示されます。
    
    ロック画面のリサイズは、ストレッチではなくズームです。
  
まとめ
    紹介した画像以外にGIF画像とTIFF画像も試したのですが、全く適用されなかったので、紹介できませんでした。
    適用されたもので考察してみましょう。
    ☆ 適用できるファイル形式は、PNGとJPEGに限定される
    ☆ ロック画面に対しては、ズームによるリサイズにより、全画面表示される
    ☆ ホーム画面に対しては何の対処もなく、そのままのサイズで表示される
    
こんな感じでしょうか。
    
  


 
				 
         
        