商談メモ
  	商談メモと言うほど、特に商談はしていません。
    というのも、「ワンプライス」という売り方をしていたからです。
    この「ワンプライス」というのは、要望の多かった装備をあらかじめ決まった車種に装着して、そこからお値打ちに設定した価格であり、どこで買ってもその金額なのだそうです。
    だとしたら、「いくらで買うか?」や、「どこで買うか?」ではなく、「誰から買うか?」という考え方に変わりました。
    その日は、「見積もりの球数を増やすためのディラー巡り」というより「担当者探し」のために数店舗回りました。
    フロアマットや納車費用などを抜いて交渉し、契約する直前でそれらを付けさせるなど、数店舗に対してやる気もなかったため、見積もり金額は最初に出た数字を基準にし、付き合いのある修理工場にも見積もり依頼を出しました。
    
    結果的に、修理工場で購入したのですが、ディーラーよりも修理工場を選んだ理由を以下に並べます。
     ☆ 極秘でワゴンRにも4万円で安全機能が付くことを教えてくれた 
    ダイハツディーラーからは決して入ってこないであろう情報ですね。
    エネチャージとの組み合わせを考えると、確かにワゴンRも候補にするべきですよね。
    有効な選択肢を提供してくれるのは感動ものですね。
     ☆ 極秘でターボ車にもスマートアシストが付くことを教えてくれた 
    これもおそらくダイハツディーラーからは入ってこないであろう情報ですね。
    これも貴重な選択肢でした。
     ☆ ダイハツディーラーの低金利が、それほど低金利ではなかった 
    もともと、2.9%という低金利が6月末までということだったので、ダイハツでの新車購入を考え始めたのですが、修理工場で「うちが取引している信用金庫のマイカーローンは1.7%ですけど・・・」と教えてもらったので、自分の給与振込先の信用金庫の課長さんに話を通したら1.5%でした。
    ダイハツディーラーが低金利と謳う2.9%の約半分だったんですね〜。
    わざわざダイハツディーラーで購入する理由が無くなりました。
     ☆ 寒冷地仕様の要望に対して意見をしてくれた 
    これまで乗ってきた車は必ずと言って良い程バッテリー容量を大きくしてきたこともあり、リヤヒーターダクトも付けたかったため、寒冷地仕様が絶対お得だと思っていました。
    しかし、バッテリーもクーラント濃度も変更が無いため、オプションのリヤヒーターダクトだけを付けた方が良いと言ってくれました。
     ☆ 社外品の紹介をしてくれた 
    これもダイハツディーラーではあり得ないことですね。
    「社外で良ければ安くてカッコ良いのありますけど・・・」という言葉から、また選択肢が広がりました。
    
こんな感じで、修理工場で購入することにしました。
  
車両本体(ワンプライスのためのメーカーオプションを含む)
| グレード | カスタムX "Limited SA" | ||
| 型式 | DBA-LA100S | ||
| エンジン | KF | ||
| 駆動 | FF 2WD | ||
| トランスミッション | CVT | ||
| ボディーカラー | タングステングレーメタリック | ||
| メーカーオプション項目 | ・スマートアシスト | ||
| ・メモリーナビゲーションシステム | |||
| ・USB端子 | |||
| 車両本体価格 | ¥1,399,000 | ||
いろいろな機能をシステムとして盛り込んだ「スマートアシスト」が5万円というのは、機能的な不十分さを踏まえてもまだ「お得」かと思います。
          そこで私は、"Limited"にするかどうかで迷ったのですが、オプションでは税抜きで12万円のナビが税込みで12万円になり、ステアリングも革巻きになるなら、お得感はあると思いました。
          あとは、そのナビの機能が12万円でお得なのかどうかということで迷いましたが、以下の理由により「お得」であると判断しました。
          ・多少なりとも車両との連動ができる(故障・警告表示など)
          ・バックモニターまでメーカーオプションで装着される
          ・USB端子も付くことで、iPhoneなどを接続してiPodの楽曲をナビで操作できる
           (iPhone5での接続確認済み)
          
          


 
				 
         
        