iKeywiver. 1.4.4-4
iOS7.0.4
概要
 
  iPhoneにおけるキーボード入力は、慣れればそれで良いのですが、「中身はパソコンである」と考えると、物足りなくなってきます。
    これまでは、脱獄アプリの「iKeyEX」や「5-Row Keyboard」などでキーボードを拡張していました。
    その拡張というのが、標準の4段キーボードを5段にし、パソコンのキーボードのように、数字の列を追加するというものです。
    こうすることで、わざわざ数字に切り替えずに数字入力できるようになります。
    
    ここでは、4段キーボードを5段キーボードにしてくれるtweaksの「iKeywi」を紹介します。
  
インストール
リポジトリ
  	Cydia標準リポジトリ(BigBoss)ですので、リポジトリ追加の必要はありません。
	
料金
    料金は以下の通りです。
    $1.99
  
起動方法
  	インストール完了後、ホーム画面にアイコンがある訳ではありません。
  	すでにその恩恵を受けているので、キーボードを見れば一目瞭然です。
  
 
  
    導入を完了すると、文字入力のために出現したキーボードがスクリーンショットのように5段になっています。
 これまでずっと4段キーボードしか見たことのなかった方にとっては、感動の一瞬なのではないでしょうか?
 ちなみに、キーボードのフォントは個別に変更しています。
 興味を持った方は、当サイトの「BytaFont2」をご覧になってみて下さい。
    
      キーをタップすると、数字の段が変化します。
 キーをタップすると、数字の段が変化します。
    それこそ、パソコンのような記号の列になります。
    
    
  
    この上段キーは、通常の数字キーも含め、各キー毎にカスタマイズすることができます。
  
カスタマイズ
 
  
    設定アプリから [iKeywi] をタップすると、スクリーンショットの様な画面が出ます。
    
    Customizing Keys
    通常の上段キーを個別に設定します。
    デフォルトでは、数字が設定されています。
     
  
    1は1を1つ、2は2を2つという感じで、9までカスタマイズしてみました。
    半角で5文字までなら表示できるみたいですね。
    ついでに、0は「ゼロ」としましたが、全角日本語も表示されていますね。
    全角をもう一つ追加しても、もちろん表示されませんでした。
    
    Customizing Alt Keys
     キーを押したときの上段キーを個別に設定します。
 キーを押したときの上段キーを個別に設定します。
    デフォルトでは、記号が設定されています。
    
    KEY HEIGHT
    キーの高さをスライダーで指定します。
    0.1刻みで、30.0から42.0まで指定でき、デフォルトは37.0です。
  
 
    KEY HEIGHT : 30.0
 
    KEY HEIGHT : 42.0
    INPUT METHOD SUPPORT
    入力方法の対応なのですが、中国語のローマ字による表音表記を使うことはありませんし、日本語のローマ字入力すら使っていませんので、私にとってこのスイッチは必要ないですね。
    特に変更する必要も無いので、私はデフォルトの「オン」のまま使っています。
  
 
  
    設定を変更したら、「Save and Respring」をタップして、変更を反映させましょう。
    これをやらないと意味がありませんので、お忘れなく!!
  
参考資料
 
          	 
          	 
          	 
					
					
        
				当サイトの更新状況を、アラートで表示するかどうかの設定をします。
			
保存する
 
         
        