ウィジェットを作る
    脱獄してから、みなさんがどのような使い方をしているか、いろいろなサイトやブログで拝見させていただきました。
    AppStoreでは手に入らない素敵なアプリを入れていたり、いろいろなテーマでiPhoneの見た目を変化させ、とても個性的だったり、中には、テーマを作っている方もおられました。
    みんなそれぞれ個性を出しているなぁと思いました。
    そこで、ふと気付いたのが、「ウィジェットを作っている人がほとんどいない」のです。
    ウィジェット入りのテーマの紹介ブログはいくつかあったのですが・・・
    
    多少のWEB関連の知識(HTML, CSS, JavaScript )があれば、誰でも作ることができるので、ウィジェットでさらに個性を出して頂けたらと思います。
    (誰かのウィジェットを弄れれば十分です)
    
ウィジェットに関して
    ウィジェットは、画像などのファイルを入れ替えるテーマとは違い、多少のプログラミングを必要とします。
    Winterboardでも紹介していますが、「シャア専用テーマ」ではホーム画面の壁紙がスムーズに切り替わります。
    ホーム画面でアナログ時計を動かしたりするウィジェットもあります。
    
    ウィジェットを私の言葉で表現してみると、「AT限定免許で普通にAT車に乗っていた人がMT車の存在を知ってしまった」という感覚かなと思います。あくまでもニュアンスです。
    「面倒くさい、乗りたくない」と思う方もいれば、「自分で運転するのは嫌、乗るだけなら良い」という方もいるでしょう。
    その一方、「面白そう、乗ってみたい」と思う方もいると思うのです。私はもちろん後者なのですが、基本的な約束事のようなものが分かってしまえば、特に苦になることはありません。
    去年、MT車からCVT車に乗り換えてしまったのですが、現役の頃は、特に考えることなく普通に乗っていました。
    そのおかげで、会社のフォークリフトは現在も自然に乗ることができます。
    「慣れ」かも知れませんが、「慣れる」とウィジェットの方が楽しくなるかも・・・
    
ウィジェットを作る
    ウィジェットを扱う時は、基本的にテーマの感覚で構いません。
    これまでは、テーマと同様にWinterboardでウィジェットも適用していたのですが、iOS7になってからのWinterboardでは、まだウィジェットが扱えませんし、アップデートも期待できません。
    そこで当サイトでは、「LockHTML3」を利用して、ウィジェットを実行することにしました。
    ロック画面に限られますし、Winterboardよりも実行速度が遅く感じることがありますが、ウィジェットの作り方には影響ありません。
    
    以下にウィジェットの作り方を順次紹介していきます。
    
    
ウィジェットを作る(クリックで詳細ページへジャンプします)
- いきなりやってみよう1(HTML編)
    	    「習う」より「慣れろ」の精神で、いきなりやってみましょう。 
- いきなりやってみよう2(CSS編)
    	    「習う」より「慣れろ」の精神で、いきなりやってみましょう。 
- いきなりやってみよう3(JavaScript編)
    	    「習う」より「慣れろ」の精神で、いきなりやってみましょう。 
- ウィジェットを含むテーマの基本構成と記述の基本いつも準備中
    	    当サイトで扱うウィジェットの基本構成を紹介します。 
- シンプル表示の時計を作る
    	  スタイルシートでシンプル&スタイリッシュな時計にしましょう。 
- ガラス文字の時計を作る 検討中
    	    シンプル時計を拡張して、ガラス風文字やエンボス風文字で表示してみました。 
- シンプル表示のカレンダーを作る検討中
    	  シンプル&スタイリッシュなカレンダーを作りましょう。 
- 壁紙チェンジャーを作る1(フェード編) 検討中
    	    壁紙がフェードして変わるウィジェットを作ってみましょう。 
- 壁紙チェンジャーを作る2(スライド編) 検討中
    	    壁紙がスライドして変わるウィジェットを作ってみましょう。 
- 壁紙チェンジャーを作る3(フリップ編) 検討中
    	    壁紙がフリップして変わるウィジェットを作ってみましょう。 
- 壁紙チェンジャーを作る4(キューブ編) 検討中
    	    壁紙が1面を構成しているような直方体が回転して変わるウィジェットを作ってみましょう。 
- 壁紙チェンジャーを作る5(マルチエリア編) 検討中
    	    画面を分割して、これまで作った壁紙チェンジャーで変化させてみました。 
- 天気情報を表示する1(基本編) 検討中
    	  Yahooウェザーから現在の天気情報だけテキストで表示してみました。 
- 天気情報を表示する2(スマート編) 検討中
    	    天気情報の取得方法を見直してみました。 
- 天気情報を表示する3
 (Yahooウェザー編1)検討中Yahooウェザーの天気情報から、現在の天気をそれなりに表示してみました。 
- 天気情報を表示する4
 (Yahooウェザー編2) 検討中Yahooウェザーの天気情報から、今日と明日の天気予報をそれなりに表示してみました。 
- 天気情報を表示する5
 (Yahooウェザー編3) 検討中Yahooウェザーの天気情報から、5日分の天気予報をそれなりに表示してみました。 
- 天気情報を表示する6
 (AccuWeather編1) 検討中AccuWeatherにおける都市コードを確認し、天気情報を取得してみました 
- 天気情報を表示する7
 (AccuWeather編2) 検討中AccuWeatherから天気情報を取得し、現在の天気を表示してみました 
- 天気情報を表示する8
 (AccuWeather編3) 検討中AccuWeatherから天気情報を取得し、1週間分の天気予報をそれなりに表示してみました 
- 天気情報を表示する9
 (日本気象協会編1) 検討中日本気象協会が提供する天気情報URLを確認し、天気情報を取得してみました 
- 天気情報を表示する10
 (日本気象協会編2) 検討中日本気象協会から天気情報を取得し、本日の天気予報をそれなりに表示してみました 
- 天気情報を表示する11
 (日本気象協会編3) 検討中日本気象協会から天気情報を取得し、10日分の天気予報を無理やり表示してみました 
- 天気情報を表示する12
 (MSN天気予報編1) 検討中MSN天気予報の天気情報URLを確認し、天気情報を取得してみました 
- 天気情報を表示する13
 (MSN天気予報編2) 検討中MSN天気予報の天気情報を取得し、1日分の天気予報をそれなりに表示してみました 
- 天気情報を表示する14
 (MSN天気予報編3) 検討中MSN天気予報の天気情報を取得し、5日分の天気予報をそれなりに表示してみました 
- 天気情報を表示する15
 (SunnySpot編) 検討中SunnySpotのお天気パーツ各種を表示してみました 
- 天気情報を表示する16
 (邪道ですんま編1) 検討中これまでやってきた「王道」とは違う方法で、Yahoo天気サイトの情報を表示してみます 
- 天気情報を表示する17
 (邪道ですんま編2) 検討中Yahoo天気サイトの情報を表示し直す「邪道」で、地域名を抜き出してみた 
- 天気情報を表示する18
 (邪道ですんま編3) 検討中Yahoo天気サイトの情報を表示し直す「邪道」で、時間帯別天気情報をそれなりに表示してみた 
- アナログ時計を作る1 検討中
    	    ロック画面に表示するアナログ時計を作ってみた 
- アナログ時計を作る2 検討中
    	    アナログ時計を構成する部品をいろいろ弄ってみました 
- AKB48のサイトにある最新情報を表示する(ロック画面)作成候補 
    	  AKB48のサイトにある最新情報をリスト表示してみた。 
- 占いウィジェットを作ってみた作成候補 
    	  その日の占いウィジェットを作ってみた。 
- YAHOOのエンタメ欄を表示する(ロック画面)作成候補 
    	  YAHOOのトップページにある芸能情報をリスト表示してみた。 
- アップルの最新情報を表示する(ロック画面)作成候補 
    	  アップルスタートページにある最新情報をリスト表示してみた。 
- bokechans.netの更新情報を表示する(ロック画面)作成候補 
    	  当サイトの更新情報をロック画面に表示してみた。 
				当サイトの更新状況を、アラートで表示するかどうかの設定をします。
			
保存する
 
         
        