n64iosver. 0.9.0
iOS7.0.6
概要
 
  
  	脱獄することで、エミュレーターを使うことができるようになります。
    iPhoneはiPhoneアプリしか動かすことができませんが、iPhoneアプリ以外のアプリケーションソフトをiPhoneで動かしてしまおうというのがエミュレーターです。
    エミュレーターにもいろいろ種類があります。ソフト的なエミュレーターとハード的なエミュレーターがありますが、基本的にここではソフト的なエミュレーターで話を進めていきます。
    DSでファミコンソフトを動かすエミュレーターもありますし、パソコンでスーパーファミコンのソフトを動かすエミュレーターもあります。
    Macのウィンドウの中に、エミュレーターを使ってWindowsを動かすこともできますし、Wiiのヴァーチャルコンソールだと、Wii本体がエミュレーターと考えることができます。
    
    iPhoneのページですから、ここではiPhoneでNINTENDO64のソフトを動かすことのできるエミュレーターを紹介します。
    ここでは、私が主に使っている「n64ios」を紹介します。
  
インストール
リポジトリ
  	Cydia標準リポジトリ(ZodTTD)ですので、リポジトリ追加の必要はありません。
	
料金
    料金は以下の通りです。
  	$1.99
  
起動方法
  	ホーム画面にアイコンが表示されますので、そのアイコンをタップして起動します。
  
使い方
    エミュレーターですので、いくら起動しても、肝心のソフトがなければ意味がありません。
    ソフトの入手は自己責任でお願いします。
    ここからは、NINTENDO64のソフトがあるものとして進めていきます。
    
    では、ROMファイルを、/var/mobile/Media/ROMs/N64 にコピーして下さい。
    フォルダー(N64)が無ければ作って下さい。
    この状態で起動すると、先ほどコピーしたソフトが一覧に表示されますので、プレイしたいゲームをタップすれば、ゲームが始まります。
    
 
  
    コピーの際、文字化けを避けるために、半角のファイル名が望ましいのですが、スクリーンショットのように文字化けの心配はないので、お好きなファイル名で結構です。
    説明書きには、.n64と.z64がサポートされていると書かれていますが、.v64でも動きました。
    
    ただ、注意というか心得なのですが、エミュレーターに完全を求めてはいけません。
    動きが非常に遅かったり、途中で止まったり、ソフトによっては起動すらしないどころか、落ちてしまうこともあります。
    何と言っても、NINTENDO64は、名前の如く、64ビット機なので、そのソフトも64ビット機用に作られています。
    それをiPhoneで動かそうというのですから、実際にやってみると、iPhone4だとNINTENDO64のゲームを扱えるという程度です。ろくに遊べません。
    iPhone5では、かなり快適に動作します。
    しかし、iPhoneでの操作のほとんどは、画面上のボタンを押すことになるので、オリジナルゲーム機のようなボタン操作なんてできません。アクション性のあるソフトはさけた方が良いですね。
    ただ、このアプリの場合、十字キーによるキャラクター移動が、iPhoneの傾きによって移動させるようになっています。
    これには感動しましたね~。
    右に傾けると右に移動してくれますからね~。
    傾きだけで遊べるゲームなら良いのですが・・・
    (私が試したROMだけかもしれません)
  
Wiiリモコンで操作できるようになるはずが・・・
    下部のメニューの「Options」をタップします。
    
    いくつか設定項目があるのですが、WiiMoteのトグルもあります。
    これで、Wiiリモコンが使えるようになります。
    しかし、トグルを「オン」にしても何の変化もありませんでした。
    
    対応していないのに、オプションに並べる訳がないので、NES A.D. PlusやSNES A.D. Plus と考一緒にインストールされている「BTstack」を確認してみました。
    インストールされていなければ、Cydiaよりインストールしておいて下さい。
    設定アプリを開き、「BTstack」を選択します。
    
    「None」になっていましたので、「BTstack」にしました。
    
    再度 n64ios を立ち上げると、勝手にデバイスを探し始めました。
    
		ここで、Wiiリモコンの「1」と「2」を同時に押すと、あっという間に認識し、スクリーンショットを撮る間もなく閉じられてしまいました・・・
		「ナビゲーションバーの戻るボタンを使え」って書いてあるのに・・・
		
    まぁ、接続されたということで、ゲームを起動して確認しようとしたのですが、常に「右下」が入力されているようです。
  
    珍しく、動画を埋め込んでみました。
    Wiiリモコンを水平に保ったまま接続しても同じですので、このままでは使えませんね。
    バージョンアップを期待することにします。
  
サンプル画像
 
   
   
  参考資料
 
          	 
          	 
          	 
					
					
        
				当サイトの更新状況を、アラートで表示するかどうかの設定をします。
			
保存する
 
         
        